先月、2泊3日で高千穂を訪ねてきました。
偶然か必然か、神話の地だけあって不思議なことに出会いました。
御朱印

国見ケ丘公園です。
朝、条件に恵まれると、こんな幻想的な風景になります。
翌朝行ってみましたが霧でおおわれてしまい、来ていた大学生たちとラジオ体操をして下山しました。

高千穂宮鎮め石
この医師に願うと人の悩みや世の乱れが鎮まるといわれています。
多くの方の悩みが静まりますように。
高千穂宮にて

夫婦杉
この周りを手をつないで3回回ると夫婦・友人仲睦まじく、家内安全子孫は繁栄、この3つの願いが叶うと伝えられています。
婚約者の方にもおすすめです。
高千穂宮にて
高千穂峡とおのごろ島です。 右の写真は、光が降り注いでいます。
荒立神社
・猿田彦とアメノウズメノミコトの夫婦がご祭神。
芸能人や著名人が相談で訪れるそうです。
奥の院が空いていることは稀で、十数年の経験を持つガイドさんも初めて中に入ったそうです。
・赤来板木を7つ打つと願いが叶うそうです。
多くの独身者が良い縁談に恵まれますように願ってきました。
・パワースポットです。
手の位置を上下しある場所に来ると温かさを感じます。びりびり来る人もいました。
しかもなん個所も。
こんなにエネルギーを感じたのは初めての体験です。
・鳥居のしめ縄にお気づきでしょうか?
高千穂独自の結びかたのようです。
右から7本、5本、3本となっています。すなわち七五三.
7は天神七代
5は地神五代
3は日向三代【邇邇芸命(ににぎのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)】

天真名井
邇邇芸命が降臨の時、この地に水がなかったため、アメノムラクモノミコトが再び天上に上がられ、水種を移されたと伝えられています。けやきの老木の根元から今も天然水が湧き出ており、柄杓ですくって飲むことができます。
ペットボトルにくんで飲んでみたところ、とても飲みやすい水でした。

境内の土俵
境内で相撲のけいこを見るのは初めて。
・迫力の天手力男神、天の岩戸を持ち上げる。
・恐れ多いと思いながら、天照大御神とツーショット。
・鵜戸神宮の竜宮の中から外を見ると、劉が昇天する姿が見える。
・「君が代」の詞にあるさざれ石。
・ここは、さざれ石に上ることができる日本でも珍しいところ。

不思議なは光
太陽の下に青いハート形の光が出現。
神武天皇が大業をなそうと出発した
皇宮神社にて

ご縁継
ご縁がつながりそうで、めでたい、めでたい。
青島神社で

気づいたら光に包まれてました。
コメントをお書きください