
ある学校での授業の話です。
先生は大きな水槽を取り出し、テーブルの上に置き、
水槽がいっぱいになるまで岩を詰めて生徒たちに聞いた。
「この水槽は一杯ですか?」と。
生徒たちは「はい」と答えた。
「本当に?」と先生はいいながら
テーブルの下からバケツ一杯の砂利を取り出し、その砂利を水槽の中に流し込み
水槽をゆすりながら岩と岩の間を砂利で埋めていった。
そしてもう一度聞いた「この水槽は一杯ですか?」と。
しばらくの沈黙の後、一人の生徒が答えた。
「多分、一杯じゃない」と。

先生は「そうです」といい、
今度は砂の入ったバケツを取り出し、
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、
三度目の質問をした。
「この水槽はもうこれでいっぱいになりましたか?」と。
生徒たちは「いいえ」と答えました。
先生は水の入ったバケツを取り出し、水槽のふちまでなみなみと注いだ。
先生は学生たちに最後の質問を投げかけた。
「先生が何を言いたいのか分かりますか?」
一人の生徒が手を挙げ、
「どんなにスケジュールが埋まっているようでも、隙間の時間はある。
その隙間の時間を有効に活用しようということです。」
「そういう見方もできっますが、本当に重要なポイントは別なところにあります。
この実験が私たちに示している真実は、
大きな岩を先に入れない限り、
岩の入る余地はその後二度とないということなんです。」
「君たちの人生にとって『大きな岩』とは何でしょう?
それは『仕事』であったり
『夢』であったり
『志』であったり
『愛する人』であったり
『家族や家庭』なのかもしれない。
ここで言う『大きな岩』とは、
君たちにとって一番大切なものです。
それを最初に水槽の中に入れてください。
さもないと君たちはその機会を永遠に失うことになる。
もし君たちが、小さな砂利や砂、つまり自分にとって重要性が低いものから
満たしていけば、人生は『重要でない何か』に満たされたものになってしまいます。
そして『大きな岩』、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失うことになってしまします。」
この先生が言っているように、
人生の時間はこの水槽の様に有限です。
『岩』が大きければ大きいほど、
『岩』を意識し行動にあてる時間をとることが
意味のある人生を送れることになるのでしょう。
では、あなたにとって『大きな岩』とは何ですか?
コメントをお書きください