コミュニケーションやカウンセリングのセミナーで必ず出てくる漢字の一つが「傾聴」という文字。
「聞く」、「訊く」、「聴く」の違いの説明を受ける機会が少なくありません。
どのように違うのでしょうか。
「聞く」は耳で音を感じること。
門構えの中に耳があるので、自分の都合のよいことだけ聞く。聞きたくないことは聞かないという聞き方のこと。
「訊く」は警察の取り調べのような聞き方。右側は言偏なので、言ったことに対する反応なのでしょう。まさに「質問して聞く」こと。訊問。
「聴く」は耳を傾けて聞くこと。講義を聞く。「聴」の右側が「十」「四」
「心」とあるので、「十四の心を一つにして聞く」と説明する方がいます。
あるいは「十」「目」「心」からできているので、「十の目と心で注意して聞く」と説明する方もいます。または、「徳」と同じで「十人の目と心で判断する」ことから「徳を持って真直ぐに耳を傾けて聞くこと」と説く人もいます。
しかしこの「聴」の字は略字であり、本来は「聽」という字です。
左側は「耳」と「王」でできています。「王」の旧字は「ノ+土」、土の上にかしずんだ人を横から見ています。その上に大きな耳。人が天に向けて耳を傾けている様子。
右側は「十」「目」「一」「心」となっていますので、「十の目と一つの心」で天の声を聞くということでしょうか。それだけ真剣な態度で聴くということなのでしょう。
コメントをお書きください